【食とワインと旅】京都旅行2日目

すじこの日常

京都旅行2日目も食べて飲みまくりました。

新福菜館 本店

お昼はラーメン!京都といえば京都駅近くの「第一旭」に行こうとしたのですが長蛇の列。タクシーのおじさんが新福菜館も美味しいよと教えてくれたので、こちらも20名くらい並んでたのですが、せっかく来たので待つことに。20〜30分くらい待ったと思います。今日も食べ飲みまくるぞと思っていたので中華そばは(小)サイズにしました。小さいサイズでもお腹は膨れる量です。

スープの濃い色にびっくり!醤油のコクがたまりません。ラーメンももちろん美味しかったのですが感動したのは「ヤキメシ」!これは行ったら絶対頼んでください。しっかりした香ばしい味付け。美味しすぎます。ヤキメシ→醤油スープ→ヤキメシ→醤油スープ…でエンドレスです。

店名新福菜館 本店(シンプクサイカン)
住所京都府京都市下京区東塩小路向畑町569
アクセスJR東海道本線(京都線)・山陰本線(嵯峨野線)・奈良線『京都駅』より徒歩約7分
京阪本線『七条駅』より徒歩約9分
京都市営地下鉄烏丸線『京都駅』より徒歩約7分
営業時間月・火・木・金・土・日 09:00 – 20:00
定休日 水曜休み
支払方法現金のみ

立ち飲み 小林酒店

次は立ち飲みできる小林酒店へ。ふらっと気軽に立ち寄れる感じがいいです。

ビール、ウイスキー、ナチュラルワイン、日本酒、カクテル、ノンアルコール。なんでもあります。おつまみメニューも充実していました。

私はワインを注文。ドメーヌ・テッタのソーヴィニヨン・ブラン’2023。香りも味わいもボリューミー!と思ったら度数が17度!これは酔いますね。ちびちび飲みました。

店名小林酒店
住所京都府京都市中京区新京極通四条上る中之町565-1
アクセス京都河原町駅から88m
営業時間月・火・水・木 15:00 – 00:00
金・土・日 13:00 – 00:00
支払方法カード、電子マネー、QRコード決済 可

居酒屋 柳馬場鱗

夜はこちらの居酒屋へ。烏丸駅近く。カウンター8席のみでオープンキッチン。落ち着いた雰囲気で居酒屋、というより日本料理屋。 店主はワインソムリエも日本酒ソムリエも持っている方で、奥様はソムリエール。美男美女のご夫婦です。

お通しは穴子にマグロにあん肝。日本酒が頼みたくなる。
1品目は刺身の盛り合わせ。身がぷりぷりで期待が膨らみます。

メニューにはナチュラルワインもあります。日本酒中心のお店なのであまり出ないらしいのですがペットナット(微発泡)まで用意がありました。ありがたいです。フランツ・ソーモンのペティアン ラ プティット ゴール デュ マタン’2022という白の微発泡。品種はシュナンブランとシャルドネ。白桃と柑橘のような香り。かなり好みでした。

次は「赤なまこのじゃばら酢」。じゃばらというみかん属の柑橘だそう。その上に大きめに切ったなまことタラの芽が乗っていました。これが最高に美味!

日本酒にも絶対いいけどワインを注文。ラ・カステッラーダのフリウラーノ’2017。綺麗なオレンジワイン。ワインの柑橘の香りがなんと、なまこに合います。じゃばらがいい仕事をしてくれたみたいです。

連れはニビルのワン・ハーヴェスト・モーニング’2023。フレッシュで美味しいワインでした。

「雲子の天ぷら 海老塩」。美味しくないわけがないです。雲子とはマダラの白子のこと。
他にもメニューには酒の肴や炭火焼き、揚げ物、土鍋ご飯など魅力的なものばかり。また他のお料理は次回リベンジしたいと思います。お料理もお酒も最高でした。

最後に2軒目に行くおすすめのお店を聞いたら色々と案を出してくださいました。私の隣に座っていた常連さんもたくさんの情報を教えてくださるという…。店主も奥様も常連の方までご親切で温かい、本当にいいお店だなと感じました。ここは絶対にまた予約していきます。

店名柳馬場 鱗
住所京都府京都市下京区相之町141 TSビル 1F
アクセス烏丸駅から371m
営業時間17:00〜(最終入店21:00)
不定休
支払方法カード 可
電子マネー、QRコード決済 不可

ナチュラルワインとビストロ TONA

最後はこちら。TONAは鱗のご夫婦が教えてくれたお店。電話したら開いているとのことだったので歩いて向かいました。10分弱で到着。

赤ワインを頼んだのでお通しはチーズと豚のリエットとパンに変更しますね、と変えてくださいました。普通だと魚介なのかな?ワインはまず軽めで。サンティーニ・コレクティヴのオー・ヴァン・ルージュ!’2021。品種はガメイとシャルドネ。フレッシュな苺の香りが1杯目に良かったです。

菜の花の炭火焼き。シンプルイズベストです。連れは赤ワイン、ラルコのヴァルポリチェッラ’2021を注文。やっぱりラルコは果実味と酸のバランスが良くて美味しい。余韻も長くていいワインです。

パスタはフレッシュトマトソースパスタ。なのでロゼワインも頼みました。ショヤマンのロゼ’2021。品種はピノノワールとメルロ。ミネラル感と出汁感のある優しい味わいです。

連れが頼んだこちらのワインがべらぼうに美味しかったです。ゲオーグ・リンゲンフェルダーのゲヴェルツ・トラミネール’2022。初めてみたオレンジワインでした。ドイツだそう。ジュワッと染みるようなオレンジティーのような味わい。アルザス地方のゲヴェルツが好きな私にはたまらないワインでした。

連れにもう一品パスタ食べない?と提案。(笑)これが本当に最後です。イカスミのリングイーネ。今まで食べたイカスミパスタの中で一番濃厚でした。イカスミ好きはぜひ。

活気があって、いいお店です。メニューも充実していて、ビストロって書いてるけどトラットリアぽいかな。なんでもあります。満腹な夜。ごちそうさまでした。

店名TONA(トナー)
住所京都府京都市下京区御幸町通高辻下ル桝屋町477
アクセス清水五条駅から434m
営業時間17:00 – 23:00
支払方法カード 可
電子マネー、QRコード決済 不可


かなり太って帰ってきました。ダイエットは明日から〜にします。京都旅の記録、以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました